京福バス岡保線が一日5便になって何年経つんだろ。通勤時間を除くと一日1便。お昼これに乗って買物に出かけると、夜まで帰ってこられません。
そんな中、平成22年福井市に『地域コミュニティバスに補助金出します』っていう制度ができました。やるからにはホントに役立つ地域交通にしようと、それからじっくり2年間検討を重ねてきました。
まず考えたのが、一周30分でぐるぐる回り続けるバス。でも岡保全体を回って近隣の商業地域まで走ろうと思うと、それだけで軽く1時間以上かかっちゃいます。
そこで地区を南北に分けて運行ルートを短縮し、1台のバスを一日おきに運行する案が浮上。これならコストを上げずに、しかも買物や通院にも使えるだろうということに。
福井市や運行業者との話し合い、実走行を通じて修正を重ねた結果、南ルートは35分間隔で月水金曜日、北ルートは40分間隔で火木土曜日の運行となりました。すまいるバスや大野線バスとの乗り換えをスムーズにして、福井駅前方面への移動にも使えるようにしたつもり!
具体的な運行ルート、時刻表はこちら
北ルートには、
喜ね舎や
東山プールといった強力な集客施設も入っています。地区外の方がこれらの施設を利用するときにも使ってもらいたいですね。
順調に行けば10月1日から運行します。みなさん、期待して下さい!